意思決定のスピードアップに!
複数データベースで効率的に企業を評価
2025年1月27日
日経テレコンの企業検索メニューなら、信頼できる50を超える企業情報データベースを横断して検索することができます。企業分析・与信管理に必要な決算や財務情報、最新の評価・格付などを把握することができ、総合的なリスク管理や業績の評価が可能です。また、非上場企業の情報も複数データベースを活用することで漏れなくチェックできます(「企業検索」メニューの利用法はこちら)。
取引先の評価と与信管理の体制づくりに役立つ主要11コンテンツ
企業検索メニューは、財務情報や評価・格付のほかに、M&Aに特化した情報やスタートアップ企業に特化した情報なども収録しており、取引先企業の選定などビジネスのさまざまな目的にご活用いただけます。今回はそのなかでも特に取引先の評価や与信管理の体制づくりに役立つコンテンツを紹介します。
特徴 |
評価・活用方法 |
更新タイミング |
|
帝国データバンク企業情報【サンプルデータ】 |
全国の調査網を通じて調査した、企業の株主、主要取引先などの基本項目や過去6期分の売上高、税引後利益、資本構成などの財務項目を収録 | 帝国データバンクが企業の業績・業歴などさまざまな観点から判断して評価した当該企業の点数 | ●毎月
●個別会社ごとにみると原則年1回(随時調査後) |
東京商工リサーチ企業情報【サンプルデータ】 |
約151万社の最大5期分の業績データ、業種別売上高順位、評点、事業概況などを収録 | 東京商工リサーチ独自の採点基準でつけられた評価点(絶対評価)で、最大100点 | ●毎月
●個別会社ごとにみると原則年1回(随時調査後) |
クレディセイフ企業情報【サンプルデータ(財務情報あり)】 |
約155万社の基礎情報のほか、倒産確率に基づく客観的な評価としてのスコアや与信限度額、業績・財務情報、ステークホルダー等を収録 | 100が最も信用度が高く、1が最も信用度の低い指標とし、当該企業が今後12か月以内に倒産する可能性を予測 | ●毎月
●個別会社ごとにみると原則年1回(部分更新のみの場合あり) |
リスクモンスター企業リスク格付【サンプルデータ】 |
総合商社の与信ノウハウを基に、約113万社に対し「倒産確率」による誰にでもわかりやすい6段階の信用評価指標(RM格付)を提供 | 財務情報・企業情報に、事件・事故、登記、手形などの情報を加味し総合的に判断 | ●毎日 |
金融工学研究所企業リスク情報【サンプルデータ】 |
約133万社の1・2・3年先までの倒産確率を表示。豊富な分析指標とわかりやすいグラフを収録 | 東京商工リサーチ企業情報と財務情報に独自の情報を加味して総合的に企業を評価 | ●毎月
●評価モデルは毎年見直し |
AGS企業リスク格付【サンプルデータ】 |
金融機関のノウハウで約111万社の信用リスクを評価。格付に影響したポイントについてわかりやすくコメントを掲載(Aモデルで格付した場合) | 財務情報に基づくAモデルと企業情報に基づくBモデルの2種類のモデルで企業の信用状態を9段階で格付け | ●毎月
●スコアリングモデルは毎年見直し |
信用交換所企業情報【サンプルデータ】 |
実地調査に基づく情報をベースに、業績、主要取引先など基本項目全般を網羅。個別企業ごとの寸評も収録 | 70年を超える経験と蓄積データに基づく1 ~100の評価点を6段階に分割した格付け | ●毎週
●個別会社ごとに見ると原則年1回(随時調査後) |
ケップルスタートアップ企業情報【サンプルデータ】 |
国内のスタートアップ企業の会社概要、事業概要・役員情報、資金調達状況およびPOST評価額を収録 | 協業先や投資先として有望なスタートアップ企業の調査に | ●毎月100社~300社の企業を新規で追加収録
●収録済みの会社は登記簿更新があった1年以内を目処に更新 |
ユーソナーLBC企業情報【サンプルデータ】 |
企業規模、業種特性などに左右されず、ほぼすべての法人番号付与企業に関する基本情報を網羅。WEB情報・公的情報の収集蓄積量で国内最大級の企業データベース | 取引先候補となる企業の特定と、当該企業に関する基本情報の確認に | 企業HP、商業登記・官報をはじめとする公的情報など公開情報の確認に基づき、随時、更新を実施 |
レコフM&A情報 |
企業の合併、買収、事業譲渡(営業譲渡)、資本参加、出資拡大について、当事者企業、業種、マーケット、形態などを明示し、コメントを付与 | M&A戦略の策定やM&A研究のほか、業界動向や企業活動の情報収集に | ●原則として毎日更新(土日祝除く) |
日経企業活動情報 |
国内外の企業の買収や合併などのM&Aおよび業務提携、事業の立ち上げ・清算など幅広い企業活動を網羅 | 事業提携戦略の策定や、提案型営業の検討、競合企業の動向把握に | ●原則として平日の夜に更新 |
与信管理の体制づくりに複数のデータベースを役立てる具体的な活用法を紹介しています。どうぞこちらの記事もご覧ください。