もう迷わない! 広報の著作権実務
業務シーン別に徹底解説
2023年11月22日(水) オンライン開催・無料
WebサイトやSNSを通じた外部発信だけでなく、経営幹部や社内への情報共有も多い広報部門は、コンプライアンスの観点から著作権について注意が必要です。著作権の範囲は広く、判断が難しい場合もあるかもしれません。
そこで、前回5月に開催して大好評だった著作権セミナーに引き続いて、骨董通り法律事務所の福井健策弁護士をゲストにお迎えし、広報業務における著作権実務を解説するオンラインセミナーを開催いたします。日経電子版のThink!エキスパートであり、多数の著作権に関する書籍を執筆している福井弁護士から、実際の業務シーンを例に、著作権のグレーゾーンや判断のポイントについてQ&A形式で解説していただきます。
また、セミナーでは広報の重要な業務であるクリッピングを効率化し、著作権を順守しながら記事共有を実現する「日経スマートクリップ」の概要もご紹介いたします。
著作権対策に関するヒントを得るために、是非本セミナーにご参加ください。
こんな方におすすめ
・実務に即した著作権の基礎を学びたい方
・日常の業務で著作権に関して心配な方
・著作権を順守した記事共有に興味がある方
セミナープログラム
第1部 11:00~11:40
もう迷わない!広報の著作権実務
業務シーン別に徹底解説
- 骨董通り法律事務所
代表パートナー/弁護士
福井健策 氏 - 弁護士(日本・ニューヨーク州)/日本大学芸術学部・神戸大学大学院・iUほか客員教授
- 1991年 東京大学法学部卒。1993年 弁護士登録(第二東京弁護士会)。米国コロンビア大学法学修士課程修了(セゾン文化財団スカラシップ)、シンガポール国立大学リサーチスカラーなど経て、現在、骨董通り法律事務所 代表パートナー。
- 著書に「改訂版 著作権とは何か」「誰が『知』を独占するのか」(集英社新書)、「エンタテインメントと著作権」全5巻(シリーズ編者、CRIC)、「18歳の著作権入門」(ちくまプリマ―新書)、「ロボット・AIと法」(共著・有斐閣)、「エンタテインメント法実務」(共著・弘文堂)ほか。
- 多くのコンテンツ企業・クリエイターの顧問、内閣府知財本部・文化庁ほか委員、デジタルアーカイブ学会・ELN理事、緊急事態舞台芸術ネットワーク常任理事・政策部会長、日本文学振興会評議員などを務める。
第2部 11:40~11:50
著作権を順守した安心の記事共有を実現
「日経スマートクリップ」のご紹介
株式会社日本経済新聞社 情報サービス部門 情報サービスユニット
第3部 11:50~12:00
質疑応答
開催概要
- 開催日時
- 2023年11月22日(水) 11:00-12:00
- 開催形式
- オンライン開催
Teamsライブイベントでのライブ配信
オンライン視聴の詳しい手順(PDF)はこちら »
- 参加費など
-
無料
なお、以下の方はお断りする場合があります。
・勤務先やご連絡先が確認できない
・会社のメールアドレス以外からのお申込み
・個人でのお申込み
・弊社の競合企業の方
- 主催
- 株式会社日本経済新聞社 情報サービス部門
情報サービスユニット
- お問い合わせ
-
日本経済新聞社 情報サービスユニット セミナー事務局
nkp_event_list@nex.nikkei.com
※メールでお問い合わせください。
本セミナーのお申込み受付は終了しました。